みなさんはストックどうしてますか?
以前の私は、安売りの時にストックを大量に買い込み、結局使用期限切れでストックを捨てたりすることがしょっちゅうあった。ストックを無駄にしないストックの方法を実践し、確立したものがあります。

うねです。【自己紹介】
うね流節約になるストックの考え方とは?
節約になるストックの考え方とは、
普段使っているモノを1セットだけストックすることです。
うね流節約になるストックの考え方のメリット4つ
無駄なお金を使わなくなる
一番のメリットは、無駄にお金を使わなくなること。例えば、ストックしていて使用期限や賞味期限が切れていた経験はありませんか?普段使っているものを1セットだけストックすることでそれらのモノを捨てる可能性が少なくなります。
ストック管理が簡単になる
今使っているものがなくなれば、ストックがなくなったということになる。今使っているものがなくなったら買い足すだけなので管理が楽にすみます。

1セット以上ストックしていた時は、ストック管理表を作っていた。それを作らなくなっただけでとても楽になったよ。
ストックが場所をとらない
必要最小限のストックのため、場所を取らないことメリットです。ずぼらな私は、日用品のストックを多く買った時に整理整頓することがおっくうでストレスでした。ストックが場所を取らないと管理が楽でおすすめです。
非常時の時にも役にたつ
この管理方法ではストックが最低でも1つある状態です。
災害時等でお店がしばらく開かなくても長い期間を持っているストックで生活することができる強みがあります。
うね流節約になるストックの考え方デメリット2つ
特売であってもストックできない
特売でとても安くてもストックできないのが唯一のデメリットである。
しかし、ストックの管理のしやすさ、場所の確保、無駄にする可能性を考えるとデメリットよりもメリットが上回る。
ストックが1つしかないって足りないよー
ストック一つしかない状態で生活してみても特に問題はないことがわかります。たしかに心もとない感じがしますが、数か月してみるとストックがそんなにいらないことを実感できます。
まとめ
うね流節約になるストックの考え方をご紹介しました。
私も初めはストックが1つしかない状態ってストックじゃないじゃんと思っていたが、実際やってみるとメリットが多くまた無駄なものを買わないという節約になりました。
ぜひ参考にしていただけたら幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。