私は貯金1,000万円でセミリタイア生活をしています。生活していく中でセミリタイアに向く人や向かない人はこういう人ということがわかってきました。貯金1000万円でセミリタイアした際に向いている人・向かない人について解説していきます。

うねです。【うね自己紹介】
セミリタイアした後どう生活が変わるのか?
貯金1,000万円でセミリタイアした後、生活が大きく変わりました。まずはストレスが減ったこと。そして、勤めてた時には少なかった自由な時間が多くあることです。セミリタイアして一番のメリットは、多くの自由な時間があることだと感じています。この多くある自由な時間をどのように過ごすことができるのかによって、セミリタイアをした時に向いているのか、向いていないのかが決まると思います。
次にお金の問題。私は現在バイトと副業で10万円稼いでいます。会社員と違い毎月この分稼げるかわからない不安はあります。この不安に耐えられるかどうかが鍵になってくると思います。また節約生活を楽しいと思えるかどうかも大事な要素であると思います。
では具体的にどんな人が向いているのか、向かないのかを次で述べていきます。
セミリタイアに向く人・向かない人
貯金1,000万円でセミリタイアに向く人・向かない人あげていきたいと思います。あくまでもうねの考えですので、参考程度にご覧ください。
セミリタイアに向く人
- 自由な時間を存分に楽しめる人
- 節約生活に楽しみを見出せる人
- 無料で楽しめる趣味をたくさん持っている人
- 見栄とか関係なく、自由な時間がとにかく欲しい人
- 収入が月によって変化があっても動じない人
- 貯金の半分を投資に回す覚悟がある人

貯金1,000万円でセミリタイア生活は、多くの自由な時間があるけれど節約を必要とされる過ごし方だから、節約や自由な時間を楽しめる人が向いてるね。
セミリタイアに向かない人
- 今の仕事が好きでバリバリ働きたい人
- 自由な時間を楽しむことができない人
- お金をたくさん使いたい人
- 貯金の半分を投資に回す覚悟がない人
- 貯金1,000万円でセミリタイアに不安を感じる人
- 家族持ちな人
まとめ
貯金1,000万円のセミリタイアに向く人・向かない人についてまとめてみました。向かない人については、セミリタイアを始める貯金額が高くなれば向かない人の条件が減っていくと思います(例えば、お金をたくさん使いたい人、貯金1,000万円でセミリタイアに不安を感じる人、家族持ちな人は、貯金額が1,000万円以上多くセミリタイアしていれば条件に当てはまらなくなる可能性が高い)
あくまでも1,000万円のセミリタイアという条件での話であり参考程度に見ていただければと思います。