【雑談】今日、散財しました・・・対策について考える

雑談

今日、散財しました。やってしまったあー。

戒めとして、散財した経緯と今後の対策についてありのままに述べていきたいと思います。

うねです。【うね自己紹介】

散財何をしたの?

かわいいバック35,000円とトイカメラ2,750円×2個を買い、約40,000円分散財・衝動買いしました。これらバックやカメラは、今思えばあってもなくてもいいものでした。

なぜ散財したの?対策は?

ストレスが溜まっていた

株価暴落によるNISAの評価額が減っていく様子を見たことによるストレスや親戚の引越しの手伝いなどでストレスがいつもより溜まっていたことが原因です。NISAについては、前回の記事で述べているように株価が下がった時こそバーゲンセールであり、今の株価を見るのではなく20年30年後見据えれば良いと書きましたが、実際株価が暴落すると頭では分かっているけれどストレスが溜まりました。日頃からストレス対策が大事であると学びました。

対策

毎日ストレス対策をする(体を動かす、暴落した時こそお金のことを考えないようにする、毎日思ったことや考えたことを紙に書き出す)

衝動買いしてしまう条件が揃っていた

「バックは、残り一つしかありません」という限定の言葉やストレスが溜まっていたこと、睡眠不足などの条件が重なりました。普段なら「自分の将来に役立つものか?」と自問自答し、無駄なものを買わないようにしていましたが、今回この3つの条件が重なったことにより散財をしてしまったと考えられます。

対策

  • 限定の言葉に弱いため、惑わされないようにする。
  • ストレスが溜まった状態や睡眠不足のまま買い物に行かない

まとめ〜散財はきっかけや学びを与えるもの〜

散財した原因と対策についてまとめていきました。散財したことでお金は戻ってこないですが、生活を見直すきっかけや学びをくれるものと思ってこれからのセミリタイア生活を無理なく楽しく暮らしていきたいと思います。